2013年10月25日金曜日

ラジオ

皆様、また伊東(望月)宏です。まだ生きております。そして毎日仕事もしてい
ます。私の仕事は殆どが電話で、相手がみえません。そこで昭和27 年~30
年の松濤時代をまた思い出しています。そのころはテレビがなく、相撲でも野球
でもなんでも、すべてラジオでした。流行歌などもすべてラジ オからでした。
また海外、特にアメリカのポピュラー音楽の番組に、S版アワーなどと言うのが
あり、「ブルーカナリア」そして「ウーッ!」の「マン ボNo 5」なんかを聞き
ました。二年生の終わりごろから、何かの拍子で毎朝8時5分からやっていた、
村田武雄さんのNHK「音楽の泉」を登校前に聞くようにな り、クラシック音楽が
好きになりました。今ではユーチューブで当時聞いたどんな音楽も聞けます。ま
た、音楽評論家の門馬直衛さんの「音楽話の屑 篭」も聞きました。そのテーマ
音楽。モーツアルトの「バスーンとチェロのソナタ」を今ユーチューブで懐かし
く聴いたところです。

2013年10月8日火曜日

三年F組

もうすぐ4時半で仕事もソロそれ来ませんから、日課の散歩に行く前、私の担任
だった佐々木先生の、3年F組の卒業写真を見ています。松濤時代の思 い出が際
限もなく沸いてきます。そして先ず思い出すのは、一番上段の立花、坂庭、鈴
井、石川、沢登、松下の諸君です。石川君の一家のお店は私の家 から渋谷に向
かって行った左側にあり、そこで抽選つきの紅梅キャラメルなどを買いました。
立花、坂庭、鈴井の諸君は、当時すでに今の私より遥かに 大人で、しっかりし
た人物であったという気がします。沢登君は落語が趣味で、彼とよく「饅頭恐
い」などの話をしました。松下君は大変な秀才だった という記憶があります。
彼は卒業を待たず、家族の都合で名古屋かどこかの学校に転学されました。その
消息は友達から聞きました。私のとなりの吉塚 くんは、漫画「チビマルコちゃ
ん」の花輪君のような子でした。ハンサムで家が裕福で、確か絵か音楽か英語を
習っていたと思います。渋谷の世田谷よ りのところに、ご家族が薫風泉という
銭湯を経営していました。

伊東宏

2013年10月7日月曜日

「アイソン彗星記念コンサート」の御案内

山下健二さんから掲記の案内がありました。
ロイヤルナイツの男性コーラスによる星の歌、ロシアの歌などが楽しめます。

 ご承知の通り山下さんはロイヤルナイツの一員です。

 伊東さんの投稿が切っ掛けとなり、再び交流が始まるとよいですね。

ページ管理者(木下恂) 

「アイソン彗星記念コンサート」
日時:2013-11-8 17:00(開演 18:00)
チケット: \3,500
場所:駿台学園プライマスメモリアルホール

2013年10月6日日曜日

相撲とテレビ

松濤時代を振り返ると、当時はまだテレビが普及していなく、相撲はラジオ放送
で聞きました。私も友達の筒井君などの影響で、相撲のラジオ放送をよ く聞き
ました。そのころは千代の山、鏡里、吉葉山、朝汐が横綱でした。その次に若乃
花、栃錦のいわゆる栃若時代が来ましたが、その時はもう高校生 で、白黒のテ
レビが普及していました。その後の柏戸、大鵬の柏鵬時代は、私の大学時代でし
た。そして、柏戸は私より1歳年上、大鵬は4歳年下でし た。相撲以外では、
私と実質1歳しか違わない美空ひばりは、松濤時代もうデビュー、活躍していま
した。石原裕次郎は5歳ほど年上でした。御両名と も52歳で亡くなりまし
た。今ではユーチューブのお陰で、当時の映像を自由自在に見られます。

伊東宏