2009年4月12日日曜日

中国の旅

小出です。ブログに佐内さんの書き込みがありましたので、少し補槌をしておきます。

小生、中国大陸放浪旅をはじめて今年で17年目になります。

佐内さんを含む松涛中のグループとはこれまでに、パンダと花の旅、シルクロード・西安・敦煌・ウルムチ、
九塞溝・黄龍、麗江・昆明・桂林・上海と10人前後で4回出かけています。
これまでの旅の内容などについては経験者の佐内さんに聞いてみてください。
いずれの旅も形的にはあくまでも小生の個人旅行に同行するという形でやっています。

ただ、行く先については行く人の希望を優先する形です。今回は希望のあった「張家界の自然を楽しむ」と
いう予定です。実施できるかどうか未だ決まっていませんが、行くとしたら8月下旬頃で8日間です。
人数的には何人でもかまいませんが、6人以上10人前後がベターで、敦煌の時のように19人も
いると大変ですが、価格は安くなります。ただ、今流行っている格安ツアーにはなりませんが、添乗員が
日本からついていくツアーに比べれば現地仕立てなのでかなり安く、時間的にも、待遇の点でもかなりの
お仕着せのツアーよりは良くなります。ガイド兼責任者は16年来の友人である成都の大学教授が
やってくれます。というわけで個人旅行という範囲はかわりませんが、航空券の手配や必要な手続きなどは
一切、小生の方で代行してやります。費用については国際航空券代を除いた現地費用を中国の旅行社に
総額で計算してもらい参加者全員で均等に負担する形式で、現地到着後の支払いです。


参考ですが、「張家界の自然を楽しむ」旅は、1ドル90円の時で、10人の参加で1人あたり10万円前後、
それに往復国際航空券代10万前後がプラスされます。
以上概略ですが補槌までです。

1 件のコメント:

  1. 管理者 knuhs2009年4月13日 10:40

     投稿文面を用意するときの注意として、改行コードは入れないで自然の改行にまかせた方がよいと思います。丁度、ワープロ入力と同じ要領ですね。そうすれば、文章の途中での不自然な改行が入りません。改行は段落を示す時に使うとよいと思います。

    返信削除